弓入門マニュアル の変更点

Top > 弓入門マニュアル

#contents
*<これから弓を始める新規さんへ> [#m6a2637d]
**今作の弓はスタミナ管理が重要です。 [#fb7c9491]
''弓はスタミナ=手数です。''
#br
R2(RT)ボタンによる射撃、その後に◯(B)ボタンによる剛射、×(A)ボタンによるチャージステップ(CS)など
回避だけでなく攻撃にもスタミナを消費する為、スタミナ系のスキル(体術やスタミナ急速回復)の重要度が非常に高いです。
#br
特に体術はLv5相当(※後述)が必須です。装備が揃わない間も、なるべく高い値を確保できるようにしましょう。


----
*MHRiseからの変更点 [#w350dd72]

連射、貫通、拡散の分類が再び無くなり通常射撃が連射、剛射剛連射が拡散、貫通はビン効果へ
ビンが持ち込みからゲージ式に変更、戦闘で仕込み矢ゲージを貯め、消費して装填する形式へ
無限に撃てるが一々装填する必要アリ、デフォだと矢ゲージ1本消費で強撃ビン10発
倍率1.3倍に下がったらしいがこまめに使おうねそやね
~
//クイックショット復活によりクイショ→R2→CSムーヴでパシャパシャ無しで溜め3開始可能
クイックショットが復活したが、溜め段階は溜め撃ちの派生だけで上がるようになった
CSは溜め段階維持はできる、Riseの身躱し矢斬りと同じやね
基本剛射ループでおkだが殴られないなら剛連射入れたほうが良いくらいには剛連射もお強い
~
CSに身躱し効果が合流、ジャスト回避でスタミナ回復して↑の仕込み矢ゲージがめっちゃ溜まる
なおWildsジャスト系列のお約束通りタイミングはくっそザル、ええんか・・・
~
CS後に派生で出せる飛燕撃ちが追加、スタミナ使わずCS1回分余計に動けて痒いところに手が届く
~
導ノ矢でホーミング出来るがモーションキャンセル出来ないせいでDPSがうんち、βで暴れすぎた自分を呪え
ただし敵によっては貫通ビンと組み合わせると剛射剛連射ですげー気持ち良くなれるの
~
曲射が残留触発矢という特定行動で爆発する矢を撃つようになって救われた
ダウン追い打ちパーツとして優秀に、曲射→集中→追撃でたいへんきもちよくなれる
~
盾コンの如く存在自体が罪と化していた竜の一矢だが
なんとモーション中にスタミナが回復するようになった。やればできる子だったんだぁ!
今作の弓はジャスト回避もコミコミでスタミナ回復しながら攻撃の切れ目無く殴るのがお強いが、ダウン、麻痺等で敵が拘束されているとその手段が取れなくなる
そんな時にスタミナ回復しながら殴れるため燦然と輝けるようになった、マジで
ついでに特射珠または武器効果の特殊射撃強化が乗るけど頻度考えたらそこまで重要でもない
~
ちなみに抜刀状態で静止するとスタミナ回復速度が2倍になる
ビン装填のついでに立ち止まるとお得

----
*スキルの優先度 [#mba61f25]

上位までのスキル優先度は以下のとおりです。
#br
-必須火力スキル

体術5、スタミナ急速回復3

………………………………………………………………
-推奨火力スキル

属性強化3、連撃1、巧撃1、弱点特効、挑戦者3、超会心、黒蝕竜の力+無我の境地
会心撃属性1、弾導強化、散弾強化、フォースショット
会心撃属性1、弾導強化、散弾・剛射強化、フォースショット


………………………………………………………………
-運用次第で推奨

回避距離、装填速度2

………………………………………………………………
-余裕があれば

フルチャージ、攻撃3以下、見切り

………………………………………………………………
-マルチをやるなら

緩衝or怯み軽減

………………………………………………………………

----
*コンボについて [#ib4c5884]
 ビン装填→溜め3→(剛射→剛連射→竜の千々矢)→チャージステップ(CS)→溜め3に戻りループ
弓のコンボは、最大溜め状態の射撃を維持し続けることが基本にして全て。
ただしカッコ内の技は高火力なかわりに射程が短く隙も大きいので、撃てそうになければそのままCSに繋ぐ判断が必要になる。
欲張って被弾しては元も子もないので、確実に撃てるときのみ差し込むこと。
#br
ビンはスタミナ枯渇時や殴れない時など、隙あらば装填するクセを付けよう。
慣れてきたらビン10発分の縛りの中で、高威力な技の回数を増やすことを意識するといい。
**溜め3までのルート [#m3a89d28]
モンスターが射程外にいるなら真っ当に溜めるのもひとつの手だが、それ以外に素早く溜め3まで持っていく方法もいくつか存在する。
-''ジャスト回避''
任意のタイミングで出せないうえに失敗のリスクもあるが、成功すれば一気に最大溜めまで持っていける。
とっさに出したい時は溜めずに照準から直接CSへと繋ごう。
-''クイックショット(QS)始動''
QS→溜め開始→照準開始+CS、とやると極僅かな間は要るがCS完了後くらいに溜め3まで溜まり切る。
QSは射程が短く足が止まる欠点がある。主にジャスト回避始動ができなそうなときに使おう。
-''パシャパシャ''
&color(Red){ビンがない時以外は非推奨。};
通常射撃を連続で行うことで溜め段階が1ずつ上がる。射撃→射撃→射撃とすれば溜め3になる。
当然だが溜め1、溜め2射撃で2発分ビンを消費するので、ビンありでやると火力ロスが非常に大きい。

----
*攻略中のテンプレ装備 [#m2703379]
**武器について [#ofc3f5a0]
矢種システムがないため、攻略中は随時攻撃力の高い武器に乗り換えていけば概ね問題無い。
[[ドシャグマ弓>闢獣派生]]や[[ババコンガ弓>桃毛獣派生]]が作りやすくて汎用性が高い。
適宜これらを強化して進めていくとよいだろう。
**防具について [#qbed3ca5]
***下位 [#d3bed8a6]
最初は体術もスタ急もほぼないので、防御力を見て適宜更新でOK
体術が付くレダゼドメイル、レダゼドコイル、レダゼドグリーブが作れるようになったら優先で作成
***上位(序盤) [#m4433478]
まずはクックで固めて体術盛りつつ防御力上げる。徐々にレウスと交換。
クックヘルムβ、レウスメイルβ、レウスアームβ、レウスコイルβ、クックグリーブβを目指す
***上位(中盤) [#l45b4df5]
護ジャナフでスタ急盛る。グリーブはスタ急2なのでαでも良い
クックヘルムβ、レウスメイルβ、レウスアームβ、護雷顎竜コイルβ、護雷顎竜グリーブβ(α)みたいな感じ

----
*最終装備 [#pa18ef96]
**武器 [#hf17e306]
現環境だと属性弓があんまり強くないので闢虐弓カリステクス(減気で気絶狙い)、護闢虐弓ガルグマクス(カズヤマン)辺り
後はアーティア厳選

余裕があれば、各属性弓の最強も作っとく

貼り付ければ強いのは接撃だけど強撃もバランスは良い。貫通も悪くないので、好きなのお好みで
**防具 [#mabc5203]
最も代表的な装備セットを紹介する。
他の装備は[[テンプレ装備]]を参照されたし。

護雷顎竜ヘルムβ、シュバルカメイルβ、護鎖刃竜アームβ、ゴアコイルβ、ゴアグリーブβ
|>|>|>|CENTER:|c
|~部位|~装備名|~発動スキル|~スロット|h
|CENTER:|>|>|LEFT:|c
|~頭|護雷顎竜ヘルムβ|挑戦者+2|②--|
|~胴|シュバルカメイルβ|弱点特攻+1|③②-|
|~腕|護鎖刃竜アームβ|弱点特攻+2|①①①|
|~腰|ゴアコイルβ|体術+2|③②-|
|~脚|ゴアグリーブβ|無我の境地+1&br();ひるみ軽減+1|③①①|

ゴアコイルと護鎖刃竜アームβの1スロ穴3箇所で体術Lv5を完成させる。
このビルドでは1スロ穴が多少余るが、緩衝・納刀術・早食いといった便利スキルは沢山あるので困る事は無いだろう。
装備の頭文字を取って「雷シ鎖ゴゴ」と呼ばれる。