剣士渡りガイド/操虫棍 のバックアップ(No.5)


概要 Edit

R2照準操作が重要でなんとなく親近感を抱いて操作方法ガイド見てやる気なくすやつ
虫の分類がほぼ無くなり共闘粉塵速攻型とも言うべき複合操作になってる
やることが・・・やることがおおい!


集中モード中はエキスの有無に関係なく前作共闘虫のように虫がスタミナの限り自動攻撃を行う
L2おしっぱが面倒臭いのでオプションから切り替え式に変更推奨


SBで速攻型触ってないと知らないだろう、というか触ってても知らない可能性もあるが操虫溜めがデフォルトで追加されてる
重要なのはコレを行うと「操虫が貫通し、接触した部位のエキスを全部回収して戻って来る」事
つまり一発で2~3色回収出来る
今作はトリプルアップがくっそ重要なのでこの動きを知らないとマジでgmks
どうして3色揃えないとモーション強化しなくなったんですか(電話猫


赤エキス状態で◯長押しジャストアクションで出せる急襲斬りがおつよい
基本トリプルアップで△→◯長押しの斬り上げ→急襲斬りコンボを主軸に
チャンス時はぴえん→◯長押しで急襲斬り、更にそこから◯で派生出来る螺旋斬を積極的に当てて行きたい
全体モーション長めなので脳死で出すとしぬ


◯を押しっぱなしで△コンボを扱う場合は二段斬りの3発目の終わり際で◯を連打すると飛円斬り→急襲斬りが出せる
二段斬りの途中で◯を離すと2発目が出たあとキャンセル気味に急襲斬りがでる


螺旋斬発動時にトリプルアップが解除されるが、螺旋切りヒット位置のエキスを回収するので大体トリプルアップが発動する
2色しか取れなかった?溜め操虫しろ
発動時に解除されるため耳栓効果などは素状態になるため咆哮に合わせる場合は要注意


何でか知らんが急襲斬りより急襲突きの方が相殺判定ゆるゆるというかガバガバ
急襲斬りの判定がやたらシビア

ビルド例 Edit

なんとか型
説明等
 

主なモーション Edit

なんとか
説明
 

主な武器 Edit

なんとか剣
説明
 

主なスキル Edit

飛燕 Edit

ジャンプしたあとの攻撃だけでなく飛円斬りのような地から少し足が離れるような攻撃にも乗るようになったため操虫棍での恩恵は限りなく大きい

 

集中 Edit

飛円斬りの出掛りからためはじめても飛円斬りの終わりにMAXため急襲斬りを出せるタイミングは集中の有無で変わらない
急襲斬り、急襲突きを素出しするなら効果はあるがこれに枠を使うなら違うスキルを入れたい

 

コメントはありません。 剣士渡りガイド/操虫棍/comment?

お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White