剣士渡りガイド/チャージアックス のバックアップ(No.3)


概要 Edit

チャージアックスとは
剣モードでエネルギーを溜め、斧モードでエネルギーを消費して火力を出す近接武器。
盾強化・剣強化・斧強化などを組み合わせ、強化状態を維持しながら戦う。
ガード・ステップ・機動力・儀式・大技・壁殴り性能・スタン・肉質無視など要素が多い。
操作が複雑と思われがちだが、流れを覚えてしまえばやること自体はいたってシンプル。
 
ワイルズからの変更点
  • 盾強化
    従来に加え、チャージ後の盾構え派生(R2+〇→〇長押し)でも盾強化が可能になった。
     
  • 剣強化
    効果時間が延びたり追加ダメージが上がったりしたが、相変わらず強化モーションが遅い。
    斧で立ち回ることが多いワイルズでは趣味の領域。
     
  • 斧強化
    アイスボーンはビン不足で解除、サンブレイクは剣モードで解除されていたが、
    時間経過での解除になり斧モードでのビンも大幅に節約できるようになった。ワイルズの主力。
    しかし自発的には強化できず、ジャスガ派生・弱点集中攻撃・鍔迫り合い派生・乗りフィニッシュの
    いずれかから派生する必要があり、マルチで咆哮ジャスガを失敗すると傷を探してうろつく羽目になる。
     
  • 強化ビン
    ビンも強化する時代。ビンをチャージ済みの状態で追加チャージすると強化ビンになり、
    盾強化の時間が伸びたり、ビンを消費する攻撃(高出力のビン爆発など)の威力が上がったりする。
     
  • 大技
    チャアクの花形である超出力が、高出力派生またはガード派生からしか出せなくなった。
    一方で高出力から〇ボタンでスタン値の高い追撃技が出るようになり、このコンボが普通に強い。
    超出力もビルドや属性相性によっては生きるが、クラシカルな戦いを求めるハンター向け。
     

ビルド例 Edit

なんとか型
説明等
 

主なモーション Edit

なんとか
説明
 

主な武器 Edit

なんとか剣
説明
 

主なスキル Edit

ガード性能(武器)
ガード時ののけぞりを抑え、消費スタミナを軽減する。
過去作では超重要だったが、ワイルズでは現状ジャスガが強いことと、
のけぞり大からでも超出力に派生可能になったことから、需要は下がっている。
 
ガード強化(武器)
通常はガードできない攻撃も、ガードできるようになる。
ワイルズでは現状、対象となる攻撃を持つモンスターが少ないため、必要に応じて選択すればOK。
 
高速変形(武器)
変形アクションの速度と火力が上昇する。
火力の恩恵はさほどでもないが、短い隙に斧を差し込んだり、
サッと剣に戻してガードが間に合ったりするのでかなり快適。
 
攻めの守勢(武器)
タイミング良くガードを成功させると、一定時間、攻撃力が上がる。
剣モードでガードを多用するスタイルなら強い。斧モードでコロコロするなら不要。
 
砲弾装填Lv.2(武器)
ワイルズでは黄色チャージで通常ビン×5、赤チャージで強化ビン×5が溜まるようになった。
赤まで溜めても無駄にならないため、余裕があるならつけておきたい。
 
砲術/各種属性強化(武器)
榴弾ビンなら砲術、強属性瓶なら各種属性強化でビンダメージが向上する。
超出力なら必須だが、ワイルズの主力である斧強化メインなら超会心などで物理を上げる方が優先かも。
 

コメントはありません。 剣士渡りガイド/チャージアックス/comment?

お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White