剣士渡りガイド のバックアップ(No.2)


暫定的にRisewikiからコピペ

剣士に浮気しようとしたときにどういう装備を作れば良いか検討がつかなかったので調べた剣士の型の備忘録
弓は良くも悪くもスキルで悩むことが無いなと思いましたまる
渡りがしたい場合は斬れ味フォロー+各武器の必須スキルでそれなりにサマにはなると思います

 

各武器の渡りガイド Edit

大剣
太刀
片手剣
双剣
ハンマー
狩猟笛
ランス
ガンランス
スラッシュアックス
チャージアックス
操虫棍


共通事項 Edit

ワイルズでは、ほぼ全ての剣士系武器で物理+状態異常が有利な環境である。
特にラバラ・バリナの麻痺武器は、高い麻痺値にそこそこの攻撃力・白長めの切れ味・スロットも優秀で、
渡りで始めたい場合は最初の選択肢になることが多い。
その他、生産武器とアーティアどちらが強いかは武器種ごとに異なる。

 

過去作同様であれば、マスターランク後には物理環境から属性環境に移行する可能性が高い。
いずれにしても攻撃力・会心率・切れ味を重視しつつ、各武器種に応じたビルドを組むとよい。

 

よく採用されるスキル Edit

斬れ味スキル
多くの武器で斬れ味を紫で維持するのが基本となる。
匠や各種維持スキルを必要分つける。
詳しくは下記の斬れ味について参照
7733
ぱっと見意味不明な数字の羅列だがれっきとしたスキルの略称。
攻撃7達人7弱点特攻3超会心3の略。
弓は必須スキルが多い都合上、77部分を積む余裕が無い場合が多いが剣士は割とつける。

ワイルズにおける斬れ味 Edit

剣士武器(ハンマー、笛など打撃武器を含む)には「斬れ味ゲージ」が存在し、
ゲージの色に応じて物理攻撃力、属性攻撃力に補正がかかる。

剣士の物理期待値は

物理期待値 = 武器攻撃力 * 会心期待値 * 斬れ味

で求められる。

#include(): No such page: 表/斬れ味

属性は言うまでもなく、物理倍率的にも白ゲ攻撃7≒紫ゲ攻撃4になるため、紫ゲージを出して維持した方が大抵の武器で強力
中には白ゲージまでしか出せない武器もあるが、その手の武器はほぼほぼ斬れ味以外の性能で優遇されていることが多く、使い方によっては紫ゲージ武器を上回ることもある
要は紫出せるなら出して、出せないなら他伸ばせば取り合えず問題ない
白→紫では物理1.05倍、属性1.09倍ほどなのでこの差を埋められるかどうか
ちなみに青→白だと物理1.1倍、属性1.08倍。さすがに青ゲージ運用は厳しい

斬れ味の維持について Edit

剣士武器の多くでは、いかにして斬れ味を維持するかが重要な課題となる。
基本的には切れ味の長い武器を選べば快適だが、攻撃力が高い代わりに切れ味の短い武器や、
スキル「匠」を少し積むだけで切れ味段階が上がる武器などは、切れ味維持の方法を検討したい。

 

解決策として概ね5つの型があり、この中からどれか選択しておけば大体間違いない。

 
業物型
攻撃時に斬れ味を消費しにくくなるスキル「業物」で消費を抑える型。
発動率はLv.1で10%、Lv.2で25%、Lv.3で50%。
どうせつけるならLv.3の50%を推奨、切れ味が2倍長持ちする。
 
達人芸型
会心発生時に斬れ味を消費しにくくなるスキル「達人芸」で消費を抑える型。
発動率はLv.1で80%。
理想論だが100%会心で斬り続ければ切れ味が5倍長持ちする。
 
匠ガン積み型
切れ味ゲージを長くできるスキル「匠」をガン積みして、とにかくゲージを伸ばす型。
武器ごとに上限はあるが、Lv.1で+10、Lv.2で+20、Lv.3で+30、Lv.4で+40、Lv.5で+50伸びる。
エリア移動まで研がずに済んだり、武器によっては切れ味段階が上がる場合もある。
 
剛刃研磨型
武器を研ぐと一定時間斬れ味を消費しなくなるスキル「剛刃研磨」を活用する型。
Lv.1で30秒間、Lv.2で60秒間、Lv.3で90秒間、効果が維持される。
スキル「砥石使用高速化」も欲しいが、スキルが限られる上にセクレトで研げるワイルズではほぼ不要。
 
鈍器使い型
切れ味の悪さを逆手に取り、斬れ味が悪いと攻撃力が上がるスキル「鈍器使い」を利用する型。
Lv.1で黄色以下1.05倍、Lv.2で黄色以下1.1倍、Lv.3で緑以下1.1倍。
攻撃が弾かれにくくなるスキル「心眼」と相性がいい。
しかし切れ味が緑かつ高い攻撃力や優秀なスロットの武器がほぼ無いため、ストーリー中向け。