スキル考察 のバックアップ(No.2)



スタミナ関連スキル Edit

体術5 Edit

  • 回避などの固定スタミナ消費量をLv1につき10%の消費軽減(最大50%)
  • スタミナを固定消費する場面が大幅に増えたため、体術の有無で単純な手数に2倍以上の差が生じてしまう
  • 弓の火力と生存力を影から支える、縁の下の力持ち的存在その1
    間違いなく全スキルで最もDPSへの貢献度が高い
    • 最大溜めを維持できる時間が増加、という効果を数値化することが非常に難しいスキルではあるが、他のスキルが「攻撃力」に影響する一方、こちらは攻撃回数そのものに影響するため、「最終的な総ダメージ量」に対する乗算として作用する
      • ただし、スタミナを枯らす程度に撃てる立ち回りが大前提であり、手数が足りずスタミナが余る間は火力に影響しない

スタミナ急速回復 Edit

  • 減っているスタミナの回復速度がLV1だと1.1倍、LV2で1.3倍、LV3で1.5倍になる
    スタミナ消費軽減の仕様が大半の中、数少ないスタミナの回復速度を伸ばせるスキル
    恩恵の大きさ故に中毒性・依存性が高く、慣れてしまうと外せなくなる
    あくまで回復が早くなるだけなので、当然というかスタミナが回復しない間(CS後やスタミナが全快等)は働かない点もネック
    もちろん消費し切るとステップが一定時間封印されるのは変わらない。
  • 相手への攻撃頻度と相談だが、いざダウン時に「スタミナ枯渇しとるやんけ!」となるようであれば採用を検討しよう。
    あくまでスタミナを使い切るだけ攻撃できることが肝要

より詳細な考察 Edit

 

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 武器スキルと防具スキルを分けたほうが見やすいと思うんですけど、差し支えなければ編集してもいいですか -- 2025-03-17 (月) 16:28:11
    • せっかくだし、武器防具シリーズでページわけしちゃうか -- 2025-03-17 (月) 19:48:07
    • 個別ページからincludeするほうが、編集の手間が減ると思うのでちょっとだけ弄ります。 -- 2025-03-18 (火) 13:12:38
      • それすると見出し横の鉛筆ボタンから編集できなくなるからやっかいなのよね。ページ分割してべた書きが一番な気がしてる -- 2025-03-18 (火) 20:55:29
      • 上手い解決策あれば教えてクレメンス。 -- 2025-03-18 (火) 20:56:18
      • 2つ以上のページで同じスキルの内容が書かれないならば、ベタ書きでいい気がしますね。書かれる場合はincludeの方がいいかなぁ… -- 2025-03-19 (水) 00:25:22
      • 各弓ページにスキルの解説引っ張ってくるってのは考えられますけど、そこまでしなくともリンクつけるだけで十分だと思います。何でもかんでもincludeしまくると編集しづらいですし。 -- 2025-03-19 (水) 00:44:12
  • 武器スキルto -- 2025-03-19 (水) 21:07:14
    • 武器スキルにも防具スキルにも存在するスキルとか出てこない限りはべた書きでいけるはず。ベタ書きにしちゃうか -- 2025-03-19 (水) 21:07:54
  • スキルの個別ページの内容を各種ページへのコピペ作業協力者求む -- 2025-03-22 (土) 17:19:38
  • 勝手に攻撃と会心の少しいじってますけどこの分け方だと挑戦者とかどうするんです? -- 2025-03-25 (火) 04:24:18
    • アイコンの表記で見てるのでは -- 2025-03-25 (火) 08:56:09
      • あ、これそういうこと…?逆によくわかんなかったわ -- 2025-03-25 (火) 18:43:08
      • 戻しておきました、編集すんのやめるね… -- 2025-03-25 (火) 18:46:37
      • 変に名前つけてるからわかりづらい気がする。アイコンにしてみてはどうだろうか -- 2025-03-26 (水) 00:07:54
      • つーわけで早速してみた。まー今は過渡期だからいろいろフォーマット代わるのはしゃーない -- 2025-03-26 (水) 00:36:04
      • アイコンだけ、もそれはそれで分かりづらい気がしました…アイコンの下に○○系って付けるのはどうでしょうか? -- 2025-03-27 (木) 03:08:14
      • まとめかた諸説ありそうだし、いったん個別ページ復活してincludeシステムにするのが良いのではないだろうか。構成が変わったときに一番メンテナンスしやすい -- 2025-03-27 (木) 22:04:20
    • ヘタに分割しないほうがええんかね?武器スキル防具スキルだと将来的にいろいろ困りそうだし… -- 2025-03-26 (水) 00:06:28
      • 一括化の流れに逆らっちゃうけどincludeシステムちょっと試験的に復活してみるね。アイコンで分けたページはいったん残すよ。 -- 2025-03-29 (土) 22:57:45
      • 枝漬けるところ間違えちゃった。でも、includeシステムを保ったままの方がメンテナンス性は高いと思う。 -- 2025-03-29 (土) 23:02:47
  • 管理人がちゃんと方針を示さないのが混乱の原因だと判断したので明確に方針を示します。いろいろメリットデメリットあるとは思いますが、個別ページを作成してincludeする手法を取ろうと思います。アイコンごとにページ分けするかは追々考えるとして、記事の記述は個別ページを作成願います。長らく方針を示さず申し訳ありません。 -- 管理人? 2025-03-30 (日) 13:02:32
  • region使うと横スクロール発生して見辛いです -- 2025-04-02 (水) 21:55:34
    • 多分コメント欄で横幅食ってますね。子ページからコメント欄を削除すれば改善すると思います。 -- 2025-04-03 (木) 02:15:18
      • とりあえず消しましたけど、整形済みテキストも原因でした。いい感じの方法を考えなくては… -- 2025-04-03 (木) 02:22:08
      • いい方法が思いつかないのでギブします。ただregion外して全表示すれば読み込み負荷が重そうなので、それ以外の方法でなんとかできれば。 -- 2025-04-03 (木) 02:49:25
      • 対応ありがとうございます -- 2025-04-03 (木) 03:21:30
    • そもそもメニューバーが火力スキル等でまとめられたのに、こっちが旧区分のままなのが間違いなきガス -- 2025-04-03 (木) 22:03:40
  • スキルごとのコメントはここでしていいんですかね?奮起の効果って体術5が基本の弓使いからすると無意味と思うので注意書きがあった方がいいかなと思うんですが、ないってことは自分の勘違いかな?とか不安もあります、これどうなんでしょうか?あとフォースショットに詳しい方いらしたら解説書いて頂けたら嬉しいです。 -- 2025-04-03 (木) 03:27:42
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White